産業医、医師のアルバイトならバックアップが充実した医師運営のサナシオへ

健康管理法人 サナシオ

お電話によるお問い合わせ:078-392-3855/サナシオクリニック:078-392-1120

労働衛生情報やサナシオクリニックからのお知らせなどをお届けします

サナシオからのお知らせ

水痘(水ぼうそう)

水痘は『みずぼうそう』とも言われ、水痘‐帯状疱疹ウイルス(varicella-zoster virus:VZV)の初感染によって引き起こされる病気です。日本を含め世界中にある病気です。

感染原因

水痘-帯状疱疹ウイルスの飛沫・空気感染、痂皮化していない発疹や皮膚症状・帯状疱疹の人からの接触感染や飛沫感染によって起こります。
水痘の潜伏期は10~21日。感染すると、感染後14日前後くらいに発疹がでるといわれています。

症状

発疹・発熱を主症状とします。
発疹は紅斑から始まり、2~3日のうちに水泡・膿泡・痂皮と移行しますが、すべての段階の発疹が混在しているのが特徴です。
発疹は体幹・顔面が多く・頭部や口腔内に粘膜疹がでることもあります。発熱の程度は38℃前後の熱が2~3日続きますが、まれに40℃を超えることもあり熱性けいれんを合併することがあります。

免疫不全状態の患者が罹患した場合、重症化するリスクがあり、妊娠初期(20週頃まで)では胎児に先天性水痘症候群、分娩直前・直後では新生児に先天性水痘のおそれがあります。

接種方法

ワクチンの種類 生ワクチン
接種方法
(任意予防接種)
1回(抗体獲得率90%以上)
※ワクチン接種後の水痘罹患率(ワクチン接種をしても感染すると水痘になる)は、約20%であるが、軽症のことが多いです。

  • 1歳以上の未罹患患者
  • 成人になってからも接種可能
  • 妊婦はワクチン接種を避ける
  • ワクチン接種後2ヶ月(少なくとも1ヶ月)は妊娠しないように気をつける
  • 周囲に感染者がでた場合、3日以内にワクチン接種を受けると感染防ができる
抗体持続期間 10年以上

産業医、医師の紹介、医師のアルバイトならサナシオへ!

~ お気軽にお問い合わせ・ご登録ください ~

  • 医師をお探しの企業・医療機関様「無料お問い合わせ」

関連記事